2018年04月01日
瞬発力
ほとんどのスポーツで必要とされる「瞬発力」ですが、瞬発力を左右するものは、もちろん筋肉量もありますが、「力を入れる直前にいかにリラックスできているか」が重要になってきます。
野球のピッチャーでも投げるために腕を振り下ろす直前はリラックスすることが大切だそうです。
ドラゴンボートでも瞬発力は大切です。
漕ぐ瞬間は一気に重たい水を後ろへ運ぶ瞬発力が必要です。
なので、リカバリー時は超リラックスしましょう!
そうすると、漕ぐ瞬間の足蹴り、捻転、上体起こし時のグッと力を入れるあの「グッ」とがさらに強力になります!
あとアテンションゴーの合図を待っている時も、大会では力みがちですがリラックスする方が良い結果が出ると思います。
野球のピッチャーでも投げるために腕を振り下ろす直前はリラックスすることが大切だそうです。
ドラゴンボートでも瞬発力は大切です。
漕ぐ瞬間は一気に重たい水を後ろへ運ぶ瞬発力が必要です。
なので、リカバリー時は超リラックスしましょう!
そうすると、漕ぐ瞬間の足蹴り、捻転、上体起こし時のグッと力を入れるあの「グッ」とがさらに強力になります!
あとアテンションゴーの合図を待っている時も、大会では力みがちですがリラックスする方が良い結果が出ると思います。
2018年03月19日
懸垂
懸垂は背中の筋肉を鍛えるのにとても効果的なトレーニングです。
私は懸垂が苦手で元々出来なかったんですが、今もなんちゃって懸垂で正しいフォームでは出来てないです。
下記に懸垂に関するサイトを貼り付けておきますので参考にしてください。
https://kintorecamp.com/chinning-mistakes-solutions/
要点としては
*腕を伸ばしきった状態からスタート
*手の幅は肩幅より広く
*肩甲骨の間にペンを挟むように上げる
*腕に頼らない
*足は後ろに曲げて組み固定
*回数より質
苦手な人への対策としては斜め懸垂、ジムでラットプルダウンで練習しましょう。
徐々に背筋をつけていくと良いでしょう。
また肩甲骨周りのストレッチ効果により肩凝りにも効きますよ。
背筋はボート競技にとってとても重要な筋肉。
女子メンバーは最初は斜め懸垂から、そして通常の懸垂を1〜2回出来るように頑張りましょう。斜め懸垂はオーパルにあるラックで出来そう。
懸垂でパワーと美しさを兼ね備えた背筋を作りましょう!
私は懸垂が苦手で元々出来なかったんですが、今もなんちゃって懸垂で正しいフォームでは出来てないです。
下記に懸垂に関するサイトを貼り付けておきますので参考にしてください。
https://kintorecamp.com/chinning-mistakes-solutions/
要点としては
*腕を伸ばしきった状態からスタート
*手の幅は肩幅より広く
*肩甲骨の間にペンを挟むように上げる
*腕に頼らない
*足は後ろに曲げて組み固定
*回数より質
苦手な人への対策としては斜め懸垂、ジムでラットプルダウンで練習しましょう。
徐々に背筋をつけていくと良いでしょう。
また肩甲骨周りのストレッチ効果により肩凝りにも効きますよ。
背筋はボート競技にとってとても重要な筋肉。
女子メンバーは最初は斜め懸垂から、そして通常の懸垂を1〜2回出来るように頑張りましょう。斜め懸垂はオーパルにあるラックで出来そう。
懸垂でパワーと美しさを兼ね備えた背筋を作りましょう!
2018年03月15日
運動後の筋肉疲労回復におすすめの食べ物
練習でオ-ルアウトした後の筋肉は、自分が思っている以上に疲労しています。
筋肉疲労に効果的な3大栄養素は、炭水化物(糖質)・たんぱく質・ビタミンB群
その中でもビタミンB1は、筋肉の疲労回復を早めてくれます。
魚では、うなぎや鮭
お肉では、豚肉に多く含まれています。
またビタミンB1と一緒に摂ると良いのがアリシンです。アリシンはニンニクやネギに多く含まれています。
練習後に食べる「豚丼」は、最適な昼食メニューといえますね。
筋肉疲労に効果的な3大栄養素は、炭水化物(糖質)・たんぱく質・ビタミンB群
その中でもビタミンB1は、筋肉の疲労回復を早めてくれます。
魚では、うなぎや鮭
お肉では、豚肉に多く含まれています。
またビタミンB1と一緒に摂ると良いのがアリシンです。アリシンはニンニクやネギに多く含まれています。
練習後に食べる「豚丼」は、最適な昼食メニューといえますね。
2018年02月24日
水分補給
水分補給は生命維持に欠かせません。
仕事や運転の際の眠気覚ましやリラックスのために、コーヒーやエナジードリンクを飲む機会も多いですね。
でも実はこれ、程度によってはマイナスに作用することがあるようです。
コーヒーやエナジードリンクには
「カフェイン」や「糖分」が含まれており、
「利尿作用」をもたらします。
体から水分が失われることで、血流が滞り
からだのだるさや眠気を引き起こしてしまうようです。
今の時期、湖の上は寒い上、長時間トイレを我慢しなければならないため、練習前の摂取量はほどほどにして「カフェイン」「糖分」の入っていない水や麦茶を摂るように心がけましょう。
仕事や運転の際の眠気覚ましやリラックスのために、コーヒーやエナジードリンクを飲む機会も多いですね。
でも実はこれ、程度によってはマイナスに作用することがあるようです。
コーヒーやエナジードリンクには
「カフェイン」や「糖分」が含まれており、
「利尿作用」をもたらします。
体から水分が失われることで、血流が滞り
からだのだるさや眠気を引き起こしてしまうようです。
今の時期、湖の上は寒い上、長時間トイレを我慢しなければならないため、練習前の摂取量はほどほどにして「カフェイン」「糖分」の入っていない水や麦茶を摂るように心がけましょう。
2018年02月24日
運動と声出しについて
運動と声出しについてです。今日はみんな声が出ていたように感じたうえで。
よくスポーツをしていると「声を出せ」と言われますが3つのよい効果があります。
・実質的効果→意志・サイン伝達
・科学的効果→自分の持てる全力を出す
・精神的効果→自己暗示・やる気を起こさせる
ドラゴンボートはみんながシンクロしてこそ力が発揮できる競技です。
体と声を合わせて一致団結していきましょう!
よくスポーツをしていると「声を出せ」と言われますが3つのよい効果があります。
・実質的効果→意志・サイン伝達
・科学的効果→自分の持てる全力を出す
・精神的効果→自己暗示・やる気を起こさせる
ドラゴンボートはみんながシンクロしてこそ力が発揮できる競技です。
体と声を合わせて一致団結していきましょう!